部品・用品 【セロー250】バイク用ドライブレコーダー 取付ホルダー製作編【BlueSkySea A12】 以前のBlueSkySea A12を紹介した記事の中でもちらっと触れていますが、付属の取付金具による取付がどうしても気に入りません。妥協はしたくないので取付のアダプターを3Dプリンターで自作することにし、設計試作を重ねていました。同じよう... 2023.02.12 2023.02.19 部品・用品
DIY 【ワンオフ】オリジナル印鑑ケースの製作【リサイクル】 「また、つまらないものを・・」と言われそうなもの(本人は満足してますが)を作ってしまいました。銀行印のケースです。”なるべく小さく”、”中でカタカタ動かない”、”朱肉は無くて良い” が製作課題です。こんな記事への需要はまず無いと思いますが... 2023.02.01 DIY
部品・用品 【セロー250】ホーンカバーはいかがでしょ?【失敗作】 むき出しで雨に晒されているのがかわいそうだったのでカバーを装着しました。少しはかっこ良くなるかと思ったのですが、私のデザインセンスが足を引っ張ってしまいました。デザイン次第では他人も欲しがるカバーが出来るかも。作れる人は、いっちょ、チャレ... 2023.01.25 部品・用品
demio メンテナンス 【デミオディーゼル】自作オイルフィルターキャッチャーのその後【失敗?】 随分と前の話ですが、デミオディーゼルのオイルフィルターを交換するときの自作工具を作って、その使い勝手などを記事にしておりました。その中で少々改良するかもしれない何てことを言っていましたが、今回は、それに関する答えの記事となります。 ... 2022.08.21 demio メンテナンス
every 部品・用品 【エブリイ】バックドアを内側から開ける / ハンドル設計・製作編【DA17V】 エブリイJOINターボのバックドアを内側から開けるための改造をしてみる第3回目は途中経過報告とアクチュエータを固定するにあたって考慮しなければならないことなどの設計にまつわる話です。第一回目 【エブリイ】バックドアを内側から開ける / ど... 2022.04.11 2022.04.15 every 部品・用品
every 部品・用品 【エブリイ】バックドアを内側から開ける / 部品調達&配置検討編【DA17V】 エブリイJOINターボのバックドアを内側から開けるための改造をしてみる第2回目は選んだ部品とその配置についてです。ドアアクチュエータの現物取り寄せから始まり、そのレイアウトを考えていたあげくにドアハンドル自体を作ってしまうことにした経緯を... 2022.04.07 2022.04.11 every 部品・用品
every 部品・用品 【エブリイ】バックドアを内側から開ける / どんな方法があるのか調査編【DA17V】 車中泊をするときにバックドアを室内側から開け閉め出来ると大変便利そうですので、ここ二週間ほど設計や製作を楽しんでいるのですが、これらの経緯について、何回かに分けてお届けしようと思います。まずは開閉の仕組みを確認した上で、どんな方法があるの... 2022.04.06 2022.04.11 every 部品・用品
部品・用品 セロー250 / サイドバッグ・ミニの製作 セロー250を購入した当時、ETCの設置場所に悩んでいて、その際の候補として準備していたケースが不採用となり遊休物品と成り果てていたので、ヘルメットホルダによるロック付きのケースとして固定してみました。フレーム色とほぼ同じ色なので、なかな... 2022.02.19 2022.07.17 部品・用品
demio メンテナンス デミオ ディーゼル DJ5FS オイルおよびオイルフィルター交換 / 自作オイルフィルターキャッチャー初使用 通算14回目のエンジンオイルとそのフィルターの交換を行いました。初めての方でもオイル交換が出来るようになるべく詳しく交換手順を記すと共に、前回記事で紹介した自作オイルフィルターキャッチャーの使い勝手なども見てみたいと思います。 交換... 2022.01.06 demio メンテナンス
部品・用品 デミオ ディーゼル DJ5FS オイルフィルター交換を快適に / 自作オイルフィルターキャッチャーは使い物になるのか? オイルフィルター交換時に溢れたオイルで手が汚れるのを防ぐ用品を自作してみました。タイトルを見ると、デミオ関連の記事のように見えますが、今回はその用品の製作過程ですので、デミオ乗りで、なおかつ3Dプリンターで市販しているものをあえて作りたが... 2022.01.05 部品・用品
部品・用品 セロー250 / いじり止めネジでイタズラ防止 サイドカバー内に収納している自賠責保険証などの書類や、タンク左下に取り付けたETCを少しでも盗難から遠ざけるため、固定しているネジをいじり止め付きのものに交換してみました。出先でネジを緩める必要が発生した時のため、取り外し用のレンチをどこ... 2021.12.05 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250/スマホホルダを自作してみた。 自作にしか出来ないことって何だ! スマートフォンのホルダーを作ってみました。まだまだ試作の域を出ていないのですが、実際に使いながら成長させる予定です。製作は3Dプリンターを使っています。セロー乗りで3Dプリンター使いの方はあまりいらっしゃらないような気がしますので、参考に... 2021.10.02 2022.07.17 部品・用品
3Dプリンター 3Dプリンターで防虫ドレンキャップを作る。サポートブロッカーのメッシュタイプを変更する方法について 折角、3Dプリンターがあるんだから、何か役に立つモノを作ることを通して、Curaの使い方をもっと知ろうという企画の第二弾です。今回は、ゴキブリやムカデなどの害虫の侵入ルートのひとつになっているエアコンドレンホースの防虫キャップの製作します... 2021.09.12 3Dプリンター
3Dプリンター Ultimaker Cura インフィルのみでも役に立ちます。4.11 beta版を使って排水口ストレーナーを作ってみた。 インフィルの種類の中にジャイロイドってのがあるのはご存知だと思いますが、これってあまり使いませんよね。やたらとGcodeファイルが大きくなるし、あまりメリットを感じません。ただ、前々から思ってたんですけど、水がどの方向にも抜けるので、フィ... 2021.09.08 3Dプリンター
部品・用品 セロー250 追加した電装品の配線を見直し・・防水カプラーで不安を払拭 別々のタイミングでカスタムしてきた電装用品の配線を統合的に見直すことにしました。今まで、カプラー類はヘッドライト裏側やタンク下などの比較的濡れにくい場所に設置していましたが、非防水仕様で一抹の不安がありましたので、防水カプラーに置き換える... 2021.09.02 部品・用品