家の改造 【合併処理浄化槽】ブロワーをタイマーで制御 定期報告-2023/03【水質管理】 pH改善と節電のためにブロワーをタイマーで制御する記事を過去に書きましたが、その後、三ヶ月に一度の浄化槽点検を3月6日に行いました。前記事とは異なったタイマー設定での結果報告です。前回記事は以下のリンクからご覧頂けます。今回のタイマー設定値... 2023.03.30 家の改造
家の改造 【Coconi】引き戸ソフトクローザーの仕組み解説【SC-100】 過去2回に分けて引き戸用ソフトクローザーの後付けに関する記事をアップしました。この製品を買うまでは、建具に組み込まれたソフトクローザーを見る度に、どういった構造なんだろう?といつも不思議に思っていました。固い頭で色々考えても具体的な仕組みが... 2023.01.24 家の改造
家の改造 【Coconi】ソフトクローザーの後付け アダプターVer2【SC-100】 過去記事にて、本来取付不可能な場所へ「ドア音ケア Coconi SC-100 DB」というソフトクローザーを取り付けました。ですが、形状要件を満たすための補助部材の取付けねじがどうにもかっこ悪く気に入らないので、Ver2を製作し他の引き戸に... 2023.01.23 家の改造
家の改造 【ドア音ケア】室内引き戸にソフトクローザーを後付け【coconi】 最近の住宅で良く見かける室内引き戸のソフトクローザー、我が家を建てた頃にはそんなものは無く、いいな~って思っていたのですが、後付けできる製品があることを知り、今回、取り付けてみました。形状的に要件を満たしていなかったので、補助部材を製作して... 2023.01.18 2023.01.23 家の改造
家の改造 【合併処理浄化槽】ブロワーをタイマーで制御【pH改善】 今まで当ブログでは取り上げてこなかった浄化槽のことを書いてみようと思います。浄化槽の点検や清掃って業者に任せっぱなしの方が多いと思いますが、興味を持って見てみると奥が深くて結構面白い世界なんです。今回はブロワーをタイマーで制御して水質がどう... 2023.01.06 2023.01.09 家の改造