pH改善と節電のためにブロワーをタイマーで制御する記事を過去に書きましたが、その後、三ヶ月に一度の浄化槽点検を3月6日に行いました。前記事とは異なったタイマー設定での結果報告です。
前回記事は以下のリンクからご覧頂けます。
今回のタイマー設定値
ここ三ヶ月のタイマー設定は30分ごとにオンオフとしていました。前回記事での設定は一時間ごとにオンオフでしたので、間隔を変えただけで二十四時間におけるオンとオフの割合は変わっていません。

測定結果
今回の測定値
今回のpHとDOの測定結果です。

30cmでの透視度の様子です。

今までのデータ
令和3年3月から令和5年3月までのデータを表にまとめました。
点検月 | pH | DO | 透視度 | 水温 | タイマー |
---|---|---|---|---|---|
R03/03 | 5.8 | 11.2 | 30 | 18.0 | 常にオン |
R03/06 | 6.6 | 8.6 | 30 | 24.5 | ↑ |
R03/09 | 5.8 | 8.0 | 30 | 25.5 | ↑ |
R03/12 | 7.0 | 6.8 | 30 | 17.3 | ↑ |
R04/03 | 7.0 | 7.0 | 30 | 17.0 | ↑ |
R04/06 | 5.8 | 6.7 | 30 | 25.7 | ↑ |
R04/09 | 5.8 | 9.8 | 30 | 26.7 | ↑ |
R04/12 | 7.3 | 9.6 | 30 | 11.0 | 1時間ごとにオンオフ |
R05/03 | 6.8 | 7.4 | 30 | 11.8 | 30分ごとにオンオフ |
次回 | 15分オン、45分オフ |
次回のタイマー設定
水質のデータ的には問題のない結果となりましたが、ブロワーのオンオフ割合の最小値を探ってみたいので、次の三ヶ月は、15分オン、45分オフの繰り返しとしました。水質を保ったままどの程度まで電気料金を節約出来るのかの実験です。

あとがき
以上、三ヶ月に一度の点検結果の報告でした。
前回の記事に書いていますが、7人槽を一人暮らしで使用している場合のデータとなります。参考までに、ここ半年の水道使用量の平均は一月あたり10.5m^3です。
コメント
こんにちは(^^)ブログ読まさせて頂きました!とても参考になります!
まだタイマー制御してませんが5月から1時間おきか、2時間おきでやってみようと思います。
コメントでまた結果報告できたらしますね。電気代もモニターで見えるので、
どのくらい変わるかも確認していきたいと思います。
おっ、いよいよ始めるんですね。楽しみですね。
良い結果が出ますように。