部品・用品 【セロー250】バイク用ドライブレコーダー 取付編【BlueSkySea A12】 各パーツの取付ホルダーも出来上がったので、取付及び配線の取り回しをしていきます。序説BlueSkySea A12の詳細及び、自作取付ホルダーについては、以下の記事を参照してください。今回は車両に組み込んでいきます。各パーツごとに配線取り回し... 2023.02.14 2023.02.19 部品・用品
部品・用品 【セロー250】バイク用ドライブレコーダー 取付ホルダー製作編【BlueSkySea A12】 以前のBlueSkySea A12を紹介した記事の中でもちらっと触れていますが、付属の取付金具による取付がどうしても気に入りません。妥協はしたくないので取付のアダプターを3Dプリンターで自作することにし、設計試作を重ねていました。同じように... 2023.02.12 2023.02.19 部品・用品
部品・用品 【セロー250】バイク用ドライブレコーダー 取付前検証編【BlueSkySea A12】 随分と前に購入していたにもかかわらず取付が面倒で後回しにしていたドライブレコーダーをやっと取り付ける気になりました。表題の通り BlueSkySea の A12 です。怪しさMAXの中華製激安ドライブレコーダーです。今回は製品の紹介並びに取... 2023.02.05 2023.02.19 部品・用品
部品・用品 【セロー250】ホーンカバーはいかがでしょ?【失敗作】 むき出しで雨に晒されているのがかわいそうだったのでカバーを装着しました。少しはかっこ良くなるかと思ったのですが、私のデザインセンスが足を引っ張ってしまいました。デザイン次第では他人も欲しがるカバーが出来るかも。作れる人は、いっちょ、チャレン... 2023.01.25 部品・用品
部品・用品 【セロー250】ウィンカーバルブをLEDに【リレーも交換】 ウィンカーの電球をLEDに置き換えました。ハイフラ防止のリレーは電球でもLEDでも両方で使えるもので、純正品と同じ場所に納めましたが、かなり窮屈でした。また、カプラー形状か異なりましたので配線を追加しています。ウィンカーのLED化を考えてい... 2023.01.07 部品・用品
部品・用品 【セロー250】ステッカーチューン【ダウンフェンダーに純正シール】 いや、何てこと無い話なんですけど、ダウンフェンダーにセロー250純正のステッカーを貼ってみたので、どんな感じか写真を数枚上げてみます。注文したステッカー購入したステッカーの部品番号はこちら。定価2,200円です。純正品はいつもWebikeで... 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250 / サイドバッグ・ミニの製作 セロー250を購入した当時、ETCの設置場所に悩んでいて、その際の候補として準備していたケースが不採用となり遊休物品と成り果てていたので、ヘルメットホルダによるロック付きのケースとして固定してみました。フレーム色とほぼ同じ色なので、なかなか... 2022.02.19 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250 / いじり止めネジでイタズラ防止 サイドカバー内に収納している自賠責保険証などの書類や、タンク左下に取り付けたETCを少しでも盗難から遠ざけるため、固定しているネジをいじり止め付きのものに交換してみました。出先でネジを緩める必要が発生した時のため、取り外し用のレンチをどこに... 2021.12.05 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250/スマホホルダを自作してみた。 自作にしか出来ないことって何だ! スマートフォンのホルダーを作ってみました。まだまだ試作の域を出ていないのですが、実際に使いながら成長させる予定です。製作は3Dプリンターを使っています。セロー乗りで3Dプリンター使いの方はあまりいらっしゃらないような気がしますので、参考にな... 2021.10.02 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 ダウンフェンダーのその後。その2。 不満点解消。 セロー250 3月中旬にアップした、セロー250にTLM220のダウンフェンダーを流用した話の中で、何だか気になることがふたつほどあるとつぶやいていました。ひとつはフォークブーツの色で、もうひとつがヘッドライカバー下部の黒い羽根のような部分です。フォー... 2021.07.29 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 ダウンフェンダーのその後。その1。不安的中。セロー250 3月中旬にアップした、セロー250にTLM220のダウンフェンダーを流用した話の中で、3Dプリンターで製作したフェンダーのステーについて「気になるのはやはり強度ですかね。普通に走る分には何も問題ないでしょうけど、転倒したときとか、何か不意に... 2021.07.27 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 肉球バーエンドキャップを創る セロー250 endurance HG120 今日は、久方ぶりにセロー関連のお話です。ただ、誰の役にも立たないような話しです。タイトルやサムネ画像にありますように、肉球柄のバーエンドキャップを3Dプリンターで作りました、という話しです。誰にも気づかれない、完全に自己満足のカスタマイズで... 2021.07.09 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250 ファイナルエディションのフォークブーツを取り替える。 前回、フロントフェンダーをダウンフェンダー化する記事を書きましたが、その中でフロント周りが少し地味なので黄色のフォークブーツにしようかなって話をチラッとしました。その後ブーツはすぐに購入していたのですが、フォークを抜くために必要なメンテナン... 2021.05.17 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250 工具無しでシートを外したい すでにあるあるの話題ですけど、シートの取付ボルトを手で締めるやつに交換したよっていう話しです。蝶ねじではなく、ノブスターという製品を使いました。使うネジの長さ、ワッシャーの直径などは測定を元に必用な規格を選定します。工具から解放されたい方、... 2021.03.19 2022.07.17 部品・用品
部品・用品 セロー250にダウンフェンダーを取り付ける ホンダ純正を流用 敢えて大きな声で言わせていただきます。アップフェンダーって邪魔だと思いません? 私は嫌いだな~。フロントタイヤ周りのわずかな死角が気になるんです。前輪を通すところ、落とすところがちゃんと見えないじゃないですか。あんなに大きいフェンダーだと。... 2021.03.17 2022.07.17 部品・用品