私の第二のふるさと徳島県徳島市。今更な話題ですけど、5月15日の徳島市公式TwitterのつぶやきでSNSやwebサイトがざわついているようです。何てことはない可燃ごみの読み方の話なんですけどね。
何かの冗談かと思って徳島市のwebサイトを見てみると本当でした。次のリンクがそのページです。
☆「燃やせるごみ」を「分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ」に変更します☆
内容はこんな感じ。

賛否両論あるみたいです。でも、私は好き。
「燃やすしかないごみ」ってのは他の自治体でも採用事例があるらしいのですけど、口語調を含めるなんて、いやすごい。この名称を通そうと思った職員も素敵だし、ゴーサインを出した上司も素敵。いやー、なんだか分別がんばらなあかんって気になりますよね。
次に何をやってくれるか期待してしまう自分がいたりします。
事の成り行きやら、担当者への取材はニュースサイトが取り上げているようですので、気になる方はこちらをご覧ください。
久しぶりの投稿は地元が好きになりそうな話でした。
ではまた。
コメント