- 通販という選択肢
- 車種選び
- お店選び
- 店舗への問い合わせから納車まで
- グーバイクのサイトから問い合わせ (2020/10/12(月) 14:13)
- 見積もり内容が届く (2020/10/13(火) 9:28)
- 購入の意思を伝え購入までの流れを聞く (2020/10/13(火) 20:42)
- 購入の流れ、振込先等が指示される (2020/10/14(水) 10:03)
- 書類送付、代金入金完了報告 (2020/10/14(水) 13:01)
- ETC購入を伝え見積もりを依頼 (2020/10/15(木) 15:52)
- 見積もり返答到着 (2020/10/16(金) 13:41)
- ETC発注 (2020/10/17(土) 14:00)
- 車両届出完了の報告あり (2020/10/20(火) 17:29)
- 納車整備完了日の連絡あり (2020/10/20(火) 19:58)
- 任意保険加入手続き完了 (2020/10/22(木))
- 店頭到着 (2020/10/24(土) 11:30)
- 初回点検チケットの番号を連絡 (2020/11/24(火) 09:37)
- 通販で良かった?通販で後悔しない人は?
通販という選択肢
近所のオートバイ屋さん。
値引きをほとんどしてくれない。
なんて理由で新車購入の店選びで悩んでいるそこのあなた。お店は遠くたっていいんです。通販を楽しみましょう。今回は、地方在住の私が、地元より安い県外のお店からセロー250ファイナルエディションを購入した記事です。誰にでもお勧めできる訳ではないのですが、購入店選びの参考にしていただければと思います。
車種選び

カタログを見つめたり、ネットをさまよったり、スペックを見比べて想像したり、あーだこーだと悩む時間の幸せよ。
なぜ、セロー250ファイナルエディションを選んだか?ライバルだった車種は?このシート高、俺の足では無理なんじゃね。なんて話しはまた別の記事で。そのうち。
お店選び
さて、購入車両が決まったらいよいよ店選び。私が使ったのはグーバイク。今回の選択基準はそんなに遠くなくてなるべく安い店なので、車種と検索対象の県または地域を入力して検索。支払総額の安い順でソートして通販可のお店から探しました。
ある程度絞り込めたら、グーバイクサイトの口コミを確認するのはもちろんですが、店舗の公式サイトで雰囲気とやる気を確認したり、お店の名前で検索して情報を集めたり、ストリートビューでお店のたたずまいを見てみるのもおすすめです。
店舗への問い合わせから納車まで
だいたい店舗の絞り込みができたらいよいよ問い合わせです。複数店舗に問い合わせて比較検討してもいいですけど、私は一店舗に絞れたのでそちらに問い合わせ。電話がとにかく苦手なので、納車まで一度も電話はしていません。最初はサイトの問い合わせボタンから連絡して、後はメールのみのやりとりでした。以下、納車までのやりとりを時系列でまとめてみました。
グーバイクのサイトから問い合わせ (2020/10/12(月) 14:13)
グーバイクのお問い合わせフォームから送信。問い合わせた内容は以下の通り。
- 在庫はある?
- 在庫ない場合の納期は?
- 見積もりください。
見積もりの条件として、
- 自賠責保険は5年で。
- 取りに行くので陸送はいらない。
- 登録する県名
見積もり内容が届く (2020/10/13(火) 9:28)
グーバイクからメールで見積もりが届く。グーバイクのフォームに入力した内容が、グーバイクから対象店舗に届き、対象店舗からグーバイクに返送があったら、グーバイクから個人宛にメールを送るみたい。以後の連絡はグーバイクを通しても直接交渉してもいいよって書いてあったので、以後、店舗とメールで直接商談です。んで、気になる見積もり結果は、
- 車両本体価格(税込10%):498,000円
- 他府県登録手数料 :7,700円
- 自賠責保険(5年) :17,330円
- 非課税分諸費用計 :4,900円
- 課税分諸費用計 :44,000円
- 支払合計 :571,930円
グーバイクのサイトに表示してあった価格に対して、自賠責保険の年数の差分と他府県登録手数料が増えたのみでした。陸送に関してはヘルメット抱えて夜行バスに乗るか、軽バンで引き取りに行くつもりだったので聞いてません。
在庫は1台のみあるんだけど、これを逃すとメーカー在庫がないから、当店ではラストチャンスだよって書いてあった。ほんとかいなと思ったけど、これ以降この記事掲載までにこの店でセロー250ファイナルエディションがグーバイクに掲載されることはありませんでした。疑ってごめんなさい。
購入の意思を伝え購入までの流れを聞く (2020/10/13(火) 20:42)
見積金額に納得がいったので、「買います宣言」をして、今後の流れを聞く。
購入の流れ、振込先等が指示される (2020/10/14(水) 10:03)
必要書類が届き、入金が確認でき次第届出作業に入るとのことでした。
郵送してほしいものとして
- 住民票 1通
- 認印
そのほか、振込金額の最終確認と振込先の口座番号の提示がありました。
書類送付、代金入金完了報告 (2020/10/14(水) 13:01)
速達で送ろうかとも思ったのですが、普通郵便で送付。ただ、認印が郵便物の厚さの制限に引っかかったので定形外となりました。代金は某ネット銀行から振込手数料なし枠を使って入金。その後、手続き完了をメールで報告。
これに対する返信は同日の16:57に届く。
ETC購入を伝え見積もりを依頼 (2020/10/15(木) 15:52)
買おうかどうか悩んでいたETCをやはり買うことにして見積もりを依頼する。
その際、本体の取り付け位置(アンテナ分離型を買いました)を決めかねているので、取り付けなしで納品してほしいことを告げてみました。これに関しては二輪の場合、「販売店が取り付けないと売ってあげないよ」みたいなDIYerからすると鬱陶しい縛りがあるようだったので、それとなく聞いてみることに。
見積もり返答到着 (2020/10/16(金) 13:41)
頼んだ機種はミツバサンコーワのBE61。見積もりは。
- 本体18,000円
- セットアップ3,000円
- 消費税2,100円
- 合計23,100円
取り付けなしの現品渡しもOKということでした。聞いてみるもんだ。
また、セットアップに免許証のコピーがいるらしい。
ETC発注 (2020/10/17(土) 14:00)
発注の意思を伝えるメールを免許証のコピー添付で送信。
ETCとは関係ないけど、任意保険に加入のため、届出が完了したら届出済証のコピーが欲しいことと、加入日を納車日にしたいので納車完了日がわかり次第教えて欲しいことを伝えておきました。
車両届出完了の報告あり (2020/10/20(火) 17:29)
車両の届出が完了したので、納車整備とETCのセットアップに取りかかると連絡が入る。届出済証も添付してある。
どうやって取りに行くか悩んでいたが、軽バンで取りに行くこととなったので、バックミラーは取り付けないでいいですって返信。
納車整備完了日の連絡あり (2020/10/20(火) 19:58)
いよいよ会える日が決まりました。10/23 午後以降。
ほんとは23日に行きたかったのだが、所用があったため10/24(土)午前中の来店予約のメールをいれる。
もうこのあたりからわくわくが止まりません。
任意保険加入手続き完了 (2020/10/22(木))
こちらもネットで完結。選んだ会社はチューリッヒ。事故ったときの対応なんて事故ってみなけりゃ判らないし、印象は担当者次第だろうから同じような条件でより安い商品を選んだのがこれ。

店頭到着 (2020/10/24(土) 11:30)
見積もり依頼してから2週間弱、待ちに待った当日。朝早くからスズキエブリイでドライブ。軽バンにオートバイを積んだ経験が無く、本当にセローが入るのか不安だったけれども、そんときゃそん時で。で、無事積めました。
初回点検チケットが郵送で届くので番号をメールしてねと伝えられ、届出済証などの書類と、ETCを受け取る。ちなみに初回点検は近くのお店でどうぞとのことです。
駐車場がほぼないお店だったので、積み込みに気を遣った。じっくり写真でも撮りながらと思ってたけど、そんなゆとりなし。てなわけで出会いの写真はなし。積み込む様子の記録もなし。降ろすところをどうぞ。

初回点検チケットの番号を連絡 (2020/11/24(火) 09:37)
郵送で初回点検チケットが届いたのでメールにて番号を連絡する。これで、この店とのお付き合いは終わりかな~。
通販で良かった?通販で後悔しない人は?

地元販売店と通販の価格差がある程度あり、安さ優先で販売店の技術的サービスやイベント等のオートバイを通した関わりが必要ないなら迷わず通販。これが今回の私。1mmの後悔もない。と言えばちょっと嘘で、診断機に繋がなきゃ判らないようなトラブルが起きたときにどうするかはちと不安。まあ、どうにかなるでしょ。しらんけど。
一方で日々のメンテナンスを自分でやらない人できない人、店舗を通した出会いを求める人など、店舗との関わりが必要な人は近くのお店でないと後悔するんだろうな~。と思う。
いかがだったでしょうか。これからセローに関する記事をいろいろ書いていきます。今後ともよろしくお願いします。
ではまた。バイバイ。

コメント