3Dプリンター

3Dプリンター

ANYCUBIC Mega-S用防湿フィラメントホルダーを製作する。

スライサーであるCuraの設定をいくら頑張っても吸湿したフィラメントだとうまく印刷できないという話しをよく見聞きします。対策として防湿庫の採用がありますが、使用時にはむき出しとなり、長時間の印刷中に吸湿してしまいそうですし、印刷後にいちいち...
3Dプリンター

Ultimaker Cura 4.8.0 ノズル経路の考察 ライン幅とフローとパスの関係

今回はCuraについての話しですが、使い方ではなく精度に関わる話しです。3Dプリンターのノズルから押し出されるフィラメントには幅があります。私が使っているAnycubic Mega-s では通常、0.4mmの設定で印刷をしています。精度良く...
3Dプリンター

Ultimaker Cura 4.8.0 プリント設定の解説 品質編

無料のスライスソフトであるUltimaker Curaの使い方を日本語で説明しているサイトは結構な数、見受けられますが、全ての疑問に答えてくれるわけではありません。Curaの設定項目が多すぎるというのも原因かもしれません。まだまだわからない...
3Dプリンター

CURA 4.8.0 一層目の穴が定着しない。移動後のフィラメント不足。糸引きが原因?

3Dプリンターを使い始めてまだ1ヶ月少々ですので、使い方や設定で困ることがよくあります。きっと、使い慣れた方からすると当たり前の対処だったとしても、CURAの設定項目が多くて、解決に時間がかかります。そんななか、ずっと気になってた症状の解決...
3Dプリンター

3Dプリンター Anycubic Mega-S レベル確認操作を簡単に G-codeで遊ぶ

3Dプリンターのヒートベッドとノズルの隙間ってどのくらいの頻度で調整するものなのでしょうか。そんなものは自動で、なんて高級な3Dプリンターは持っていませんので、印刷前の隙間確認は定期的にするべきなのだろうと思います。でもね、面倒なんですよね...
3Dプリンター

Ultimaker Cura start G-code が気に入らないから変更だ~。

3Dプリンター(AnyCubic Mega-s)の印刷開始時の振る舞いがどうも気になります。サンプルのフクロウさんのg-code とCura 4.8.0 で作成したg-code でスタート時の動きが違います。これはCuraの設定の違いにより...
3Dプリンター

Ultimaker Cura 4.8.0 使い方の基本 プリント設定とプレビュー

3Dプリンターでプリントするために、3DデータをスライサーでGコードに変換します。この変換時のパラメータをスライサーに指示する必要があります。Curaの場合、プリント設定の値でコントロールすることになります。デフォルト値で印刷できることが多...
3Dプリンター

Ultimaker Cura 4.8.0 使い方の基本 オブジェクトの読込と配置

3Dプリンター (この記事では Anycubic MEGA-Sを対象としています) でプリントするためには、3Dデータをスライサーに読み込み、様々な条件の設定をし、Gコードとして保存する必要があります。今回は初めてCuraを使う方を対象とし...
3Dプリンター

3Dプリンター スライサーソフト Ultimaker Curaのインストール

ANYCUBIC MEGA-Sの組立、テストプリントが完了したので、いよいよ作りたかった物を現実の物にしていきます。3Dデータを作るソフトも大切ですが、今日の課題はスライサーソフト ”Ultimaker Cura” のインストールです。ダウ...
3Dプリンター

3Dプリンター ANYCUBIC MEGA-S テストプリント編

ANYCUBIC MEGA-Sの組立とヒートベッドのレベル出しが完了しました。今回はテストプリントをしてみます。昨日使い始めたばかりで、わからないことばかりです。プリントする前のヘッド位置はどこでもいいの?とか、使い始めてしまうと当たり前の...
3Dプリンター

3Dプリンター ANYCUBIC MEGA-S 組立からレベル調整まで

欲しいものを形にするため3Dプリンターを購入しました。ANYCUBIC MEGA-Sです。ネット上の評判も良く、情報もたくさんありますので、安い割には安心感があります。今回は組立からヒートベッドのレベル出しまでをやっていこうと思います。これ...
スポンサーリンク